-
2018.11.03 Saturday
JUGEMテーマ:山行記録
久しぶりに根子岳に行きたいなと思って計画。
せっかくなら紅葉の時期がいいのでは?
紅葉の時期に行くのは初めてのため7時には登山口に到着するようにしました。
そういえば熊本地震後に来るのも初めてだったので橋が落ちて迂回するのも忘れていました(汗
今日は何かあったのかパトカーと救急車がいました。ここから右に迂回して下りていきます。
近づくと根子岳が見えてきました。
朝日に照らされる根子岳は最高にかっこいいです。
大戸尾根登山口に到着。
7時は早かったのかまだ駐車には余裕がありました。
【駐車場の地図 → 地図内リンクで拡大表示】
牧場に近いスペースはガレ場が荒れているので車高の低い車は入らないようにしましょう。
停められる車の数は路肩に寄せて20台くらいでしょうか。もう少し遅いとここが車で満車になるそうです。
早速ここからスタートです。
牧場の中を通らせてもらうのでゲートがあります。(※開けたら最後の人が締めるようにしましょう)
牛たちが朝ご飯を食べています。
牧場の中は舗装路になっています。牛糞があちこちに落ちているので気をつけましょう。
少し雲がかかってるけど右奥にうっすら天狗峰が見えます。
登山届ボックスに到着です。ここから右にまわって行きます。
雲が晴れました。朝焼けに照らされていい感じです。ちょっと紅葉は落ちて茶色が目立ちます。
ここが牧場の出口です。
左の方の隙間から出ます。有刺鉄線が張ってあるので気をつけましょう。
ここからは山頂までひたすら上りが続きます。
麓の方はすごい綺麗な紅葉でした。
登り始めてから約1時間で途中少しだけ注意箇所があります。
岩を左に巻きます。
梯子を上ります。
ここまで来るともう少しでビューポイントです。ここから約15分でひらけた場所に出ます。
天狗峰が近づいてきました。
やはりピークを過ぎたのか茶色が多いですね。でもまだ黄色などの紅葉は残っています。
もう少し登り振り返ると景色が最高です。
天候に恵まれました。
前原牧場登山口からのルートと合流します。ここは近いらしいのですが行ったこと無いルートです。
いよいよ東峰が近づいてきました。
最後にも急坂があるのでなかなかきついです。休み無くひたすら登っている印象です(汗
最後にも崩落で少し危険な場所があるので注意しましょう。
登り始めてから約2時間...
根子岳東峰に到着です。
ここからは根子岳と阿蘇高岳を望めます。
阿蘇山は迫力ありますね。
天気がいいので遠くまで望めました。
やはり阿蘇は雄大です。
反対側の紅葉もいい感じです。
山頂へはどんどん人が登ってきます。今回15人グループでここもそんなに広い場所ではないので早めに下山します。
帰りは余裕があったので紅葉を堪能しながら下りました。
とても綺麗で来てよかったです。
下りてる間もどんどん登ってくる人が...、今頃山頂はすごそうです。
下りは1時間20分で到着しました。
登山口まで下りてくると車がすごいことに。下の一般道の路肩にまでかなりの数が駐車されていました。今回なるべく早めに来て正解でした。遅くとも8時までには来ないと停められなさそうです。
根子岳きつい山ですが景色もよくいい山です。今年は紅葉が1週間ほど早くピーク過ぎでしたが来年の紅葉も検討したいと思います。
■大戸尾根登山口〜根子岳東峰〜大戸尾根登山口■
11/3(土)晴れ7:40 登山口駐車場(牧場入口) 出発
|
8:00 大戸尾根登山口(牧場出口)
|
9:00 梯子
|
9:15 ビューポイント
|9:30 前原牧場登山口との合流地点
|9:40 根子岳東峰 到着
|
(休憩)
|
10:10 根子岳東峰 出発
|
11:30 登山口駐車場(牧場入口) 到着総時間:3時間50分
総距離:3.7km
高低差:600m帰りには「月廻り温泉館」に寄りました。
ここは根子岳からも5分で景色もいいですね。
混んでるかなと思いましたが少し早めだったので空いていました。
早めの下山であまり食べていなかったのでここでそばを食べて帰宅しました。
今回はとても良い山行になりました。
- Comment